2022年度修論 | |
黒野 | 複数人を対象としたマルチモーダル対話システムの開発 |
和田 | 段階的畳み込み自己符号化器を用いたミツバチ画像分類手法の検証 |
| 2022年度卒論 |
光安 | 音声認識と画像認識によるドローンの制御方法の検討 |
大林/勝木 | AR タグを用いた複数ミツバチの歩行軌跡検出アプリの開発 |
浅田 | VR空間内におけるVR感度の再現性に関する検討 |
阪本 | 音声加工による音声認識改善手法の検討 |
山内 | CNNを用いた音素クラス判別手法の改善 |
今西 | 軽度高齢難聴者のための子音強調加工手法の検討 |
中島 | 軽度高齢難聴者のための子音強調加工アプリの開発 |
2021年度卒論2 | |
永芳 | 定Q変換を用いた多重音解析の検討 |
大林 | CNNを用いた音韻クラス判別手法の検討 |
松尾 | 合成音声を対象とした子音強調加工手法の検討 |
光田 | 平衡化RNNを用いた音声品質改善手法の検討 |
吉田 | ARタグを用いたミツバチの歩行軌跡検出システムの開発 |
吉本 | 音声対話システムMMDAgentとKinectセンサーの連携方法の検討 |
横田 | 歌声合成システムUTAUのユーザビリティ改善に関する検討 |
高橋 | 新たなユーザ体験を提供するジオパークガイドアプリケーションの開発 ~AR機能の改善~ |
2020年度修論 | |
髙橋 | 軽度難聴高齢者を対象とした音声認識合成手法による聴覚支援システムの開発 |
林田 | 遠隔利用を想定した仮想空間における博物館ガイドシステムの開発 |
吉井 | 段階型畳み込み自己符号化器を用いた音声感情解析手法の検討 |
2020年度卒論2 | |
大貝 | 新たなユーザ体験を提供するジオパークガイドアプリケーションの開発 ~ランキング機能の実装~ |
瀬山 | 新たなユーザ体験を提供するジオパークガイドアプリケーションの開発 ~訪問・閲覧履歴機能の実装~ |
白石 | 新たなユーザ体験を提供するジオパークガイドアプリケーションの開発 ~AR機能の実装~ |
黒野 | 音声対話システムMMDAgentへのハンズフリー音声認識機能の組み込み |
野鶴 | 調波打楽器分離法HPSSを用いた多重音解析の検討 |
和田 | 段階的畳み込みオートエンコーダを用いた画像特徴量抽出手法の検討 |
2019年度卒論2 | |
峰 | 難聴者オージオグラムに基づく模擬難聴システムの開発 |
荒津 | 軽度難聴者のための音声変換システムの開発 |
秋山・田上 | 視覚情報を組み込んだ音声対話システムの開発 |
田口 | スマートスピーカーと連携した音声対話システムの開発 |
2018年度卒論2 | |
林田 | 博物館での利用を想定した拡張現実音声対話システムの開発 |
高橋 | 軽度難聴高齢者を対象とした聴覚支援システムの開発 |
小林 | 軽度難聴高齢者のための聞き取りやすい合成音声の検討 |
山下 | 新たなユーザ体験を提供する 3D 地図を用いたジオパークガイドアプリケーションの開発 |